施設利用規約(感染予防対策含む)
2022年7月14日改定
Mizutori Sports Club(以下、当施設)は体操やトランポリン等の運動施設です。これら運動施設には潜在的に死亡も含む重大な事故に繋がる危険が常に伴います。以下の項目を全て理解し、施設利用される会員様は規約に同意した上でご利用下さい。同意項目をチェックした会員様は下記に同意したものとさせていただきます。
会員登録された個人情報は、当施設において受付・確認・管理、緊急時のご連絡及び店舗情報のご案内を行う目的に利用致します。
【施設利用に当たっての注意事項】
・以下の疾病に関して治療中の方や医師から運動制限等、特別な指示のある方は施設をご利用いただくことはできません。
(1)首、背中背骨(脊柱)、足腰の障害
(2)心臓の障害
(3)関節病や高血圧、心血管障害(疾患)
(4)その他体調不良
(5)自分で自分を支えることのできない方
(6)妊娠中の方
【施設の利用方法について】
(1)施設内のルールについて
・混雑時は入場制限、利用制限を行う場合があります。定員に達した場合は保護者の方は外からの観覧をお願い致します。
・レッスンのご見学は観覧席からお願いいたします。レッスンエリアへの立ち入りや、レッスン中に空いている器具で遊ばせるなどの行為は思わぬ事故の原因となる為お控えください。また、お子様が観覧席でお待ち頂けない場合は外での観覧をお願いいたします。
・当施設はお子様が多く立ち入る施設となっております。酒気を帯びた方の入場はお断りいたします。また施設内は禁酒・禁煙となります。
・体験、短期、オープンジムなど指定ユニフォームをお持ちでない方は、動きやすい服装でご利用ください。 器具を傷つけるおそれがある形状のベルト・バックル等は外してください。フード、チャック付きの洋服はご遠慮下さい。ポケットの中も空にしてください。
・水分補給はベンチもしくはマットの外でお願いします。施設内で食事をすることはできません。ゴミはお持ち帰りください。
・のどにつまるおそれがあるため、アメやガムなどを食べながらのご利用はご遠慮ください。
・荷物、貴重品の管理は各自でお願いします。紛失・盗難の責任は一切負いかねます。手荷物(カメラ、ビデオカメラ、携帯電話、スマートフォン等)が、故障、破損などした場合も施設側は一切責任を負いません。
・画像、動画の撮影につきましては、本人または保護者様が自身のお子様を撮影する以外は原則禁止とさせて頂 きます。また他の方を撮影される場合、相手側の承諾なしに撮影すること、承諾なしに SNS に掲載することを禁止します。
(2)運動するにあたって
・体操器具は利用案内に従い安全に利用してください。
・スタッフの指示に従わない、またはルール違反などが認められた場合、施設利用を中止させていただく事があ ります。
・途中で体調が悪くなった時にはすぐに運動を中止してください。
・ご利用されます施設に応じて【施設ごとの注意点について】もご確認下さい。
【フリータイムご利用について】
フリータイムは本コース会員様限定で受講したレッスン後に行われる自由に施設を利用できるプログラムです。 小学生以下のお子様は保護者の監視のもとご利用下さい(小 5 以上の上級・育成・選手クラスは保護者の同伴は 不要です)。施設内の人数制限が行われており、保護者が立ち入る事が出来ない場合のみ、スタッフの監視のもとご利用頂けます。人数制限につきましては当日スタッフにご確認下さい。
・器具のご利用は1人ずつ交代でご利用ください。
・周辺の利用者に配慮し安全に利用してください。複数の種目がつながるピットや隣接している器具については特にご注意ください。
【オープンジムご利用について】
オープンジムのご利用は、武蔵新城gymは中学生以上、五反田studioは年齢制限なし (一部枠のみ制限あり) をそれぞれ対象とした練習目的のプログラムです。上記【施設の利用方法について】 に加え、下記の注意事項も厳守願います。またご利用されます施設に応じて【施設ごとの注意点について】もご確認下さい。
なお、オープンジムは利用者がご自身で自由に練習を行っていただくサービスの為、補助や技術的なアドバイス、指導などは行っておりません。補助や技術的なアドバイス、指導はパーソナルレッスンのご利用をお願いいたします。
・中学生のご利用につきましては保護者の同伴は任意となりますが、夜間の時間帯に限り中学生は送迎をお願いいたします。
・練習目的でのコース為、走り回る、遊ぶなどの行為はお控えください。
・祝日などの営業時間の変更や年末年始などのご利用いただけない日時がございますのでご了承ください。
*詳細はマイページのオープンジムカレンダーをご覧ください。
・アルコール、薬物などの影響により、普段通りに体がうまく動かせない中でのご利用はできません。
・施設の利用は裸足、滑り止めのついた靴下、バレエシューズ、体操専用シューズのいずれかでご利用ください。
*スタッフは補助や荷物の運搬のため体育館シューズを利用する場合があります。
・腕時計やネックレス、ブレスレット、ピアスなどの装飾品等、ケガの原因となるおそれがある物は外してからご利用ください。
・爪の長い方やつけ爪を装着された方は利用時にケガの原因となるおそれがあるので利用をご遠慮ください。
・運動中のスマートフォン、カメラなどの操作はご遠慮ください。
・器具のご利用は1人ずつ交代でご利用ください。
・周辺の利用者に配慮し安全に利用してください。複数の種目がつながるピットや隣接している器具については特にご注意ください。
・当施設指定の待機スペースに待機するようにしてください。
・器具や備品等の移動及び高さ変更等はスタッフの許可を得た場合のみ行うことができます。
・新しい技や、危険だと思う技を行う場合は、同行者に補助者がいない場合必ずスタッフにお声がけください (ピットでやっていた技を陸でやる場合など) 。
・特別な器具の使い方をする場合はスタッフにお声掛けください。器具が損傷してしまう可能性がある使 い方をする場合はお断りさせて頂く場合もございます。
・スタッフの指示に従わない、またはルール違反などが認められた場合、施設利用を中止させていただく事があります。またお客様のご都合で利用を途中で中止された場合も含め、利用料金の返金はいたしませんのでご了承 ください。
【施設ごとの注意点について】
◎武蔵新城 gym◎
(1)トランポリン
<ジャンプの前に>
・トランポリン利用時はメガネ(スポーツメガネ含む)を掛けてご利用いただくことはできません。
・危険ですのでコンタクトレンズ等を落としても決してトランポリンの下に入らず、スタッフに知らせてください。
・小さなお子様は揺さぶられによる事故の危険があります。利用について下記内容を理解したうえで保護者の判断のもと、安全に利用してください
<ジャンプ時の注意>
・トランポリンは中心でジャンプしてください。ピットを除くトランポリン以外の上には着地しないでください。 ケガのおそれがあります。
・初心者の方がいきなり高くジャンプすると思わぬ方向へ飛び出したり、バランスを崩したり、着地に失敗するなど大変危険です。慣れてから徐々にジャンプの高さを上げてください。
・ジャンプする時のみトランポリンに乗ってください。休憩など、ジャンプしないときは必ずトランポリンの外に出てください。
・大人の方はお子様と同時にジャンプをしないでください。
・トランポリン 1 面につき1人の利用が原則です。スタッフの許可なくトランポリン 1 面に複数の人数でジャンプしないでください 。
・周りでジャンプしている他のお客様にも十分注意を払い、安全を確認しながら譲り合ってジャンプしてください。
・待機者がいる場合は一定の間隔(1 分以内)で交代をしてください。
・移動する時は指定のルートに従ってください。
・以下の行為は危険ですので、十分なスキルを身につけていない方は絶対におやめください。守っていただけない場合は退場していただく場合があります。もし実施される場合は、事故や怪我については自己責任となりますので、十分注意をして実施をお願いいたします。
危険なジャンプ: ①宙返り ②背落ち ③腹落ち ④逆立ち ⑤側転
・トランポリンに頭、首、胴体から着地する行為
・トランポリン又はパッド上で座わる、寝転がるなどの行為
・トランポリンプレイ中のスマートフォン、カメラなどの操作 ・他の人がジャンプしているトランポリンに横から入る行為
(2)タントラ
・進行方向が決まっています。スタッフの指示に従ってご利用ください。
・1人ずつ交代でご利用ください。
(3)ロープ
・ご利用前に手指の消毒をお願い致します。
・お 1 人ずつでのご利用をお願い致します。
・特性上握った状態で勢いよく降りると手が擦れることがあります。降りるときはゆっくりと降りて下さい。
・一般クラスの会員様はピンクのラインまでの高さ以下でご利用下さい。
◎二子玉川 studio◎
(1)ボルダリング
・ご利用前に手指の消毒をお願い致します。
・靴下を履いてご利用ください。 お持ちでない方のご利用は出来ません。
・右面、左面、それぞれ一人ずつでのご利用をお願い致します。
・登っている方がいる場合、待機はマットの下でお願い致します。また順番を守って安全にご利用ください。
◎五反田 studio◎
(1)肋木 (ろくぼく)
・ご利用前に手指の消毒をお願い致します。
・上から飛び降りるなどの行為はおやめください。
・1 列につきお 1 人ずつでのご利用をお願い致します。
(2)ロープ
・ご利用前に手指の消毒をお願い致します。
・お 1 人ずつでのご利用をお願い致します。
・特性上握った状態で勢いよく降りると手が擦れることがあります。降りるときはゆっくりと降りて下さい。
【新型コロナウィルスの感染予防対策について】
・入館時に検温をさせて頂きます。37.5 度以上の方、また風邪症状のある方の入場はお断りしております。ご来館前の体調確認・検温をお願いします。
・入館の際は、手洗い、うがい、検温、消毒をお願い致します。
・入口と出口を分けております。スタッフの指示に従い、出口付近に靴を置いてください。
・来館時、帰宅時はマスクの着用をお願い致します。保護者の方はご利用中も着用をお願い致します。お子様の運動中のマスク着用は任意と致しますが、マスクを外した後は会話をお控えいただくようお願い致します。
・館内人数の調整を行いますので、定員に達した場合は保護者の方は外からの観覧をお願い致します。