MSCについて
クラブ概要
クラブ理念
あなたを金メダリストに
私たちは、前まわりからオリンピックまで
あなたの “理想の姿=金メダリスト” に寄り添います。
クラブ行動指針
– MSCが大切にすること –
気持ちの良い空間作り
私たちは、挨拶を大切にし、清潔で明るく楽しい雰囲気でレッスンを行えるように心がけます
質の高い技術指導
私たちは、指導の質に拘り、個々の目標に近づけるようにコミュニケーションを取りながら指導を行います
人材育成
私たちは、競技力だけでなく、挨拶やコミュニケーション、思考力など人として成長できる指導を大切にします
クラブの特徴
02 様々なスポーツに触れ合う機会を提供
体操・新体操・チアリーディング・トランポリン・なわとび・成人フィットネスなど、さまざまな競技を行うことができる環境を提供しています。子どもの習い事からオリンピックを目指す選手まで、レベルに応じた指導が可能です。さらに、一つの種目にとどまらず、さまざまな競技の動きを身につけることで、子どもの可能性を広げることができます。また、小さいころから多様な競技に触れる機会を提供することで、その競技の特性や文化を学び、人間的な成長にもつながります。
03 各競技の本格設備を導入
武蔵新城gymでは、体操・新体操・チアリーディング・トランポリンの選手育成が可能な、各競技の公式器具を川崎市で初めて導入しています。子どもから大人まで、安全に競技に取り組んでいただくことはもちろん、試合と同様の器具を使うことで、試合本番でも臆することなくパフォーマンスを発揮できることを目指しています。
その他スタジオでも、都心では数少ない専門的な器具を導入し、スタジオでも身近にスポーツを楽しんでいただける環境を整えています。
04 スポーツをもっと身近に
2歳半から成人までの幅広い年代の方々にスポーツを楽しんでいただき、各種競技の魅力を感じていただけるクラスを提供しています。特に体操は幼少期から始めないと難しいと思われがちですが、成人からでも楽しみながら体操を行うことができる「GYMCORE」を五反田Studioと向ヶ丘遊園studioで、「GYMエンジョイ」を武蔵新城gymで実施しています。また、地域とのつながりを大切にし、地域に愛され、応援されるスポーツクラブを目指しています。
体操の魅力
細見陽子
Yoko Hosomi
- 日本スポーツ協会公認スポーツ指導者 チアリーディングコーチ3
- 公益社団法人日本チアリーディング 協会公認
- 指導者資格CLASSⅠ(初級チアリーディング 指導員資格)
- 指導者資格CLASSⅡ(上級チアリーディング 指導員資格)
- 審判員Ⅰ種(チアリーディング 審判員)
- 審判員Ⅱ種(上級チアリーディング 審判員)
- スポーツ庁スポーツ審判員奨励状授与
体操とチアリーディング
チアリーディングの演技には様々な要素が含まれていて、「体操のスキルを活かす」といえばバク転(後方倒立回転跳び)やバク宙(後方宙返り)などのタンブリング、そして柔軟性を生かした開脚ジャンプを真っ先に思い浮かべる方が多いと思いますが、その他の場面でも大いに役立っていることがあります。
スタンツと呼ばれる組体操的な要素では、頭上に伸ばした手の上でトップの選手(上に乗る人)を支えますが、ベースの選手(下で支える人)を逆さまにすると、倒立と全く同じ体幹や腕力の強さ、負荷のかかる中でゆがみのないボディラインを作り出すなどのスキルが求められます。また、持ち上げる過程では、上半身と下半身を効率よく連動させ、重いものを軽く上げる必要がありますが、これは体の強さとともに、重心の位置やタイミング調整といった器用さも持ち合わせることが重要です。その複雑な動きを一つずつ分解していくと、体を曲げる・伸ばす・固めるの繰り返しで、体操の床運動とよく似た流れになっています。
スポーツ全体で言えることですが、チアリーディング特有の動きを習得する前に基本的で自然な体の使い方をマスターすることは、上達やけがの予防にも非常に有効です。マット運動や体操で身に付けられる筋力・瞬発力・調整力・スピード感などは、空中で宙返りをするトップの選手だけでなく、それを飛ばしているベースの選手にまでも役立つ要素と言えるでしょう。
チアリーディングのタンブリングは一見、一糸乱れぬ動きの魅力や人目を惹く華やかさがあるために演技に取り入れられているように見えますが、スタンツやジャンプなどのアクロバット的要素に必要な基礎的な運動要素が学べる点でも、初期の段階から練習内容に取り込まれています。また、身体的なことだけでなく、集中力や技の理解力を高める意味でも、段階的に学べる良さがあります。
算数で例えると、はじめに習う足し算や引き算のような、基礎的で土台となる部分を作り上げるという意味で、チアリーディングにとって体操は非常に有効な経験が得られるスポーツだと思います。
シダックス
Shidaks
- 現役体操選手兼Youtuber
- Youtubeチャンネル登録者数 90万人超え(2024年11月現在)
- Mizutori公式支援アスリート
- Youtubeチャンネルはこちら
体操が教えてくれた粘り強さと成長の力
体操の良さは成功体験をたくさん積めることだと考えています。
体操の技のほとんどは、初めて挑戦した際に失敗してしまうケースが多いです。そこで諦めずに技が成功するまで粘り強く努力することができると、体操以外の他のことでも失敗した時に簡単に諦めることが少なくなると思います。
また体操は個人スポーツであるため、自分のペースで成長していくことができます。1人1人に合った努力の仕方で、人と比べるのではなく自分の成長に目を向けることができるスポーツだと思います。
僕自身体操をしてたおかげでYouTubeもここまで継続することができました。子供の頃は体操をすることによって大人になってプラスになるとは思っていませんでしたが、体操のおかげで失敗することに慣れ、成功するまで粘り強く耐えることを学べたことはとても体操に感謝しています。
体操は運動神経が良くなることはもちろんですが、体操以外にチャレンジする時にも役に立つものだと思います。