体操の魅力

MSCについて

ABOUT US

  1. Home
  2. /
  3. MSCについて
  4. /
  5. 体操の魅力

体操の魅力

細見 陽子

細見 陽子

Yoko Hosomi

  • 日本スポーツ協会公認スポーツ指導者 チアリーディングコーチ3
  • 公益社団法人日本チアリーディング 協会公認
  • 指導者資格CLASSⅠ(初級チアリーディング 指導員資格)
  • 指導者資格CLASSⅡ(上級チアリーディング 指導員資格)
  • 審判員Ⅰ種(チアリーディング 審判員)
  • 審判員Ⅱ種(上級チアリーディング 審判員)
  • スポーツ庁スポーツ審判員奨励状授与
体操とチアリーディング

 チアリーディングの演技には様々な要素が含まれていて、「体操のスキルを活かす」といえばバク転(後方倒立回転跳び)やバク宙(後方宙返り)などのタンブリング、そして柔軟性を生かした開脚ジャンプを真っ先に思い浮かべる方が多いと思いますが、その他の場面でも大いに役立っていることがあります。

 スタンツと呼ばれる組体操的な要素では、頭上に伸ばした手の上でトップの選手(上に乗る人)を支えますが、ベースの選手(下で支える人)を逆さまにすると、倒立と全く同じ体幹や腕力の強さ、負荷のかかる中でゆがみのないボディラインを作り出すなどのスキルが求められます。また、持ち上げる過程では、上半身と下半身を効率よく連動させ、重いものを軽く上げる必要がありますが、これは体の強さとともに、重心の位置やタイミング調整といった器用さも持ち合わせることが重要です。その複雑な動きを一つずつ分解していくと、体を曲げる・伸ばす・固めるの繰り返しで、体操の床運動とよく似た流れになっています。

 スポーツ全体で言えることですが、チアリーディング特有の動きを習得する前に基本的で自然な体の使い方をマスターすることは、上達やけがの予防にも非常に有効です。マット運動や体操で身に付けられる筋力・瞬発力・調整力・スピード感などは、空中で宙返りをするトップの選手だけでなく、それを飛ばしているベースの選手にまでも役立つ要素と言えるでしょう。

 チアリーディングのタンブリングは一見、一糸乱れぬ動きの魅力や人目を惹く華やかさがあるために演技に取り入れられているように見えますが、スタンツやジャンプなどのアクロバット的要素に必要な基礎的な運動要素が学べる点でも、初期の段階から練習内容に取り込まれています。また、身体的なことだけでなく、集中力や技の理解力を高める意味でも、段階的に学べる良さがあります。

 算数で例えると、はじめに習う足し算や引き算のような、基礎的で土台となる部分を作り上げるという意味で、チアリーディングにとって体操は非常に有効な経験が得られるスポーツだと思います。